食べる時はシャキシャキ!ほうれん草のパラパラ冷凍保存方法
ほうれん草はどんな料理にも使えて彩りを添えてくれる便利な食材です。
鉄分が多く含まれている他、葉酸も含まれているので貧血防止に効果があります!消化が良く食物繊維も豊富なので積極的に食べていきたいですよね!
一気に使い切れないときのために冷凍方法をまとめたので参考になれば幸いです。
材料はジップロック1枚とお湯だけ!
①お湯を沸騰させ、ほうれん草の茎部分をお湯に入れ20秒
②その後、葉の部分もお湯に入れさらに20秒
③ゆで上がったほうれん草をザルにあけ、冷水でザッと洗い水気を切る
④芯を切り落とし、他の部分は適当な長さに切りそろえる
切ったほうれん草をジップロックに入れ冷凍庫に入れます!
⑤2時間程たったら取り出し全体をシェイクさせてバラけさせる
完全に凍る前に全体をバラけさせる事でパラパラの状態で冷凍されるので、使いたい時に使いたい分量を簡単に取り出すことが出来ます。
ゆで時間が短いのでシャキシャキ食感が残っていてどんな料理に使っても美味しい!
お味噌汁の具にしたり、適量を小鉢で解凍させしょうゆを垂らしかつおぶしをかければあっという間にほうれん草のお浸しの完成です。
お弁当に入れる際には凍ったままのほうれん草にしょうゆとほうれん草をかけておけばお昼には解凍されそのまま食べる事が出来ます。
そんな便利なほうれん草を冷凍保存することでいつでも手軽に使えるので、お買い得な時にまとめて購入し冷凍保存がオススメです。