掃除やネイルオフに使えて超便利!靴下やストッキングの再利用方法

靴下に穴があいてしまったりストッキングが伝線してしまった時、もったいないと思いつつ捨ててしまっていませんか?

穴があいてしまった靴下やストッキングには思わぬ再利用の方法があります

例えば、掃除道具としての活用方法。

穴のあいた靴下やストッキングをフロアワイパーのシート代わりにすると、ほこりもよく吸着する優れもののお掃除シートに変身!

フロアワイパーに被せるだけなので使い方も簡単ですし、ゴミもよく取ってくれるので活用度はかなり高いです。パソコンのキーボードや配線部分等の掃除しずらい場所を掃除する時にも靴下&ストッキングを使えばお手軽にキレイにする事ができます。

手を使うので細かい部分も自在にお手入れ可能。

電気のカサ部分やカーテンレールのような高い場所の掃除にもこの2つが大活躍!

脚立に乗って目で見ながら掃除が出来るので、普段のハタキでは取りきれないほこりや汚れをしっかり取りきる事ができます。

とくにストッキングは汚れの吸着が良いのであらゆる場面で活躍間違いなし!

30cm定規やハンガーにストッキングを被せて冷蔵庫や家具の下や隙間をすべらせるとビックリするくらいのほこりやゴミが付着するので掃除の達成感が抜群ですし、掃除が面倒なブラインドもストッキングを手にはめて擦ればあっという間にほこりが取れてスッキリ!!

普段、ストッキングをはいているとすぐにスカートに張り付いたり、静電気が気になる事が多いですがこの静電気が掃除の時にはとても役立ちます。

ストッキングが起こす静電気がほこりやゴミを吸い寄せてくれるから普段手間がかかる部分の掃除も簡単でキレイになります。

お風呂・水回りの掃除もOK

さらに、古くなったTシャツを適当なサイズに切って丸め、ストッキングでくるんで作るスポンジはお風呂掃除にピッタリのお掃除道具になります。

湯アカがついてしまった鏡もこのスポンジを使えばピカピカに復活しますし、水アカが気になる浴槽も軽くこするだけでツルツルになります。
洗剤を使わなくても効果絶大なので鏡や浴槽を傷つける心配もありませんし、薬剤が残らないように気を使う必要もないので小さなお子さんがいるご家庭にもオススメの方法です。

シンクや蛇口のくもりや汚れもストッキングを使えばあっという間にピカピカに!
こちらも洗剤不要で軽くこするだけなのでキレイになるので、適当なサイズに切ったストッキングをバスルームやキッチンに常備しておくと、気になった時にすぐに掃除が出来て綺麗な状態をキープ出来ます。

女性であればネイルオフ時にもストッキングが便利

コットンの代わりにストッキングに除光液を垂らしてネイルオフ!コットンを使う時に比べて少ない量の除光液で落とすことが出来ますし、ストッキングの細かい網目がマニキュアをしっかりキャッチしてくれるので、いつもなら落としにくいラメ入りのマニキュアもスッキリ落とすことが出来ちゃいます。

筆者はラメ入りのマニキュアが好きですが、落とすのが大変で使うを遠ざけていましたが、この方法だとラメも残らずキレイにオフできるのでこれからはラメ入りのマニキュアを思う存分活用できそうです!
夏場は鮮やかなブルーやキラキラ感のあるネイルが映えるので、ストッキングオフを使えば気軽に色んなマニキュアに挑戦しようと思います!

ストッキングの中に米ぬかを入れて入浴剤代わりに使えばお肌がツルツル

米ぬかを入れたストッキングで顔のマッサージをすればエステ効果も得られます。
伝染したストッキングと米ぬかという低コストでツルツル肌をゲット出来ちゃうなんてお得ですよね。

さらにさらに、ストッキングを使った思わぬ節約術も見つけました。小さくなってしまった石鹸をストッキングに入れると最後まで使い切れる上に、ストッキングの摩擦で泡立ちも良くなり気持ちよく石鹸を使うことができちゃうんです!

石鹸が小さくなると使いづらくてそのまま石鹸ケースに放置しがちだったんですが、この方法を利用すれば小さい石鹸を最後まで使い切る事ができます。普通に泡立てネット代わりにも活用出来そうですよね。

今までは捨ててしまっていた穴が開いた靴下やストッキング、こんなに色々な活用法があるなんてこれからは捨てずに再利用が鉄則です。