手軽に出来る鏡の掃除!我が家で実践中の2つの方法をご紹介します。

まめに磨いていてもいつの間にか水アカが付着してしまうバスルームの鏡…

手軽に出来る方法で曇ってしまった鏡がピカピカに蘇る掃除方法をご紹介します!!

時間に余裕がある際の掃除方法

この方法は鏡にパックをして一晩放置するだけの簡単さですが、翌日には鏡がピカピカになるオススメの方法です。

用意する材料はクエン酸水溶液とキッチンペーパーもしくはティッシュやトイレットペーパー、サランラップの3つです。

クエン酸水溶液ですが、私は300mlの水にクエン酸を小さじ3杯入れたものを使っています(100mlに対し小さじ1)。

暮らしのクエン酸 330g

掃除用のクエン酸は100円ショップやホームセンター等でも販売されています。

入手しやすく様々な汚れに効果があるので1つは常備しておくと良いと思います。

夜寝る前にクエン酸水溶液を鏡にたっぷりスプレーしてその上にキッチンペーパーを置き、さらにスプレーしてペーパーを濡らします。

その上にラップを張り付け密着させます(ラップをすることでペーパーの乾燥を防ぎ、汚れ落ち効果がアップするので忘れずにラップで蓋をしてください)。

翌日ラップとペーパーをはがしてからシャワーで鏡全体を流しクロスで水気をふき取れば鏡がピカピカになっていることでしょう。

もうひとつのオススメ鏡掃除方法は歯ブラシと歯磨き粉を使う方法

用意するのは使い古した歯ブラシと歯磨き粉の2つだけととってもお手軽です。

まず歯ブラシを濡らして歯磨き粉をつけます。その後はひたすら鏡を歯ブラシでこするだけです。
水気が足りなくなったら水を少し足しながら作業してください。

鏡全体を磨いたら熱いシャワーで鏡を洗い流しましょう。

鏡の縁にある金具や留め金部分は洗い流しがあると乾いた時に白くなってしまうのでしっかり洗い流すのがコツです。

洗い流した後は乾いたクロスで磨き上げて下さい。曇っていた鏡が見違えるほどピカピカになります!!
2つとも手軽に出来る方法で効果絶大なのでぜひお試しください。