おうちでつくる大根のべったら漬け!家にある調味料で簡単にできる、冬なら皮は剥かずに作っても〇

大根のべったら漬け 材料

大根…1/2本
★砂糖…50g
★すし酢…50cc
★酒…20cc
★塩…10g

作り方

①大根の皮を剥き、四つ割にします

②★の材料を鍋に入れ、砂糖が溶けるまで加熱します

焦げないように弱火でゆっくり加熱して下さい。

③密閉袋に大根と②を入れます

④たまに上下を入れ替えながら3日程度冷蔵庫で寝かせれば食べごろ

大量に作っても味の変化を楽しみながら長く味わえる!

3日位で味がよく馴染みますが、1週間位たったものでも十分美味しく食べる事が出来ます。

冬の大根は甘味が凝縮しているので、辛みの強い下半分を使っても辛みのないまろやかな漬物に仕上がりますよ!

大根にはビタミンCが豊富に含まれているのですが、実の部分に比べ皮部分には約2倍ものビタミンCが含まれています。

大根に含まれるビタミンCを効率的に摂取するには大根の皮を使ったきんぴらや漬物がおすすめ!

冬の大根は皮もきれいなものが多いので、きんぴらや漬物を作るときは皮は剥かずに美味しく食べるのがいいですね!