冬がやってきた!?寒いのが大嫌いなあなたにオススメの温活グッズ

もうすぐ12月。寒い、寒い、とにかく毎日寒いです!

朝、ベッドから出るのがつらい…でも早起きしてお弁当を作らないと!

そんな寒い冬を身近なアイテムや方法であたたかく乗り切りたい!!

私は寒いのが大の苦手なのですが、乾燥するため暖房も苦手。なので服やホッカイロなどのアイテムで毎年乗り切っています。

近年、あったかグッズも色々な進化を遂げてきました。

なのでこの冬実践したい温活方法・グッズをご紹介します!

温活の基本でもある「頭寒足熱」を実践

頭寒足熱とは字の通り、「頭は冷たく、足はあたたかく」という意味ですが、体が頭寒足熱の状態になると健康な状態を保てるそうです。

冷え性の方は手足が冷たくなってしまっている状態なので、頭寒足熱から真逆の状態で健康的にも良いとは言えません。

風邪を引いて熱がある時なんかは頭が熱くなってますよね。

頭寒足熱とは言いますが、足だけがあたたかければ良いわけでもないようです。

寒さ対策の「3つの首をあたためる」ということ

3つの首というのは、首と手首、足首の3ヶ所を指すのですが、この3つの部分をしっかり保温することで体全体がポカポカとあたたまり寒さを感じにくくなるそうなんです。

▼首

まず、首をあたためる方法として外出時にはマフラーやストールが思い浮かびます。ただ、室内では邪魔になってしまいがち…。

家で過ごす時間が多い方にオススメなのがネックウォーマーです。

(トライバル)TRIBAL 前ボタン付きでメイクも髪型も崩れない 超あったかふわふわマイクロボアBIGボタンネックウォーマー

ネックウォーマーなら裾が邪魔になったり、ほどける心配もないので家の中でも快適に使用できます。

その他にタートルネックやハイネックといった首元を覆ってくれるデザインの洋服も首をあたためるには最適なアイテムです。

首元がゆったりしたものではなく、肌にほどよく密着するものを選ぶと熱を逃がさずあたたかさをキープできます。

▼手首

手首を温めるアイテムとして最近はリストウォーマーなる商品も登場しているので、そういったアイテムを使うのも良いです!

KIRIBAI 巻きポカ 手首用

最も簡単な方法は手首をあたためることができるデザインの洋服を選ぶことです。

例えば、指先近くまで覆ってくれる袖の長いトップスや袖口がリブになっていて手首が外気に触れないようなデザインの洋服がオススメです。

袖先に親指を通せる指穴デザインのトップスやパーカーなんかはデザインも可愛く保温性も高く温活にはピッタリのアイテムです。

▼足~足先

体の中でも冷えやすい足先はもちろん、膝あたりまでしっかりとあたためることで全身がポカポカしてきますよ。

足をあたためる最も手軽な方法と言えば、やはり靴下の重ね履きでしょう。

冷えとり靴下 内絹外綿ソックス 2足セット 5本指・カバーソックス:日本製 シルク

近頃の温活ブームでシルク製の温活靴下が大人気なんだそうですが、自宅にある靴下を重ねるだけでも効果がありました!

5本指ソックスをお持ちの方はまず5本指ソックスを履き、その上から普通の靴下を履きます。

5本指ソックスはくるぶし丈など短い物でも良いのですが、上に重ねる靴下はハイソックスがオススメです。

KIRIBAI 巻きポカ 足首用

また、足首用のホッカイロもオススメ。この他にも足先用の貼るホッカイロや足の裏に貼るタイプの靴下ホッカイロというのもあります。

上記の方法で3つの首を保温するだけで、寒い場所でも本当に体全体がポカポカした状態を保てるので、とってもオススメです。

寒さが厳しくなるこれからの時期にピッタリのあったかグッズ

筆者一押しの「着る毛布」!!物凄く暖かいので、オススメです。

mofua モフア プレミアム マイクロファイバー 着る 毛布 フード付(ルームウェア)

色もたくさん種類があって着て座ってると暖かくて眠っちゃうくらいポカポカします。

冬場は洋服の重ね着をする機会も多いと思いますが、厚手のものを着込むよりジャストサイズで薄手の物を何枚か重ねた方が保温効果が高いそう。

なのでユニクロのヒートテック<セーター<着る毛布といった具合で着ればしっかりとあたたかさをキープできます。

アスベル SP真空断熱マグカップ

寒くなってきたので熱いコーヒーやココアを入れたのに、しばらくすると冷たくなっていて入れた意味がなくなってる・・・!という残念な気持ちを解消するために購入しました。

デザインも色も可愛いので、この冬はお世話になりそうです。

他にも良い温活グッズを発見次第、載せていきたいと思います!!

身近にあるアイテムを上手く活用することで、簡単に寒さを乗り切る事ができるのでぜひ実践してみて下さい。